もしかしてこの鳴き声はハクビシン?ハクビシンの喧嘩や威嚇時・子供の鳴き声を動画で解説

最近夜中に「キッキッキッ!」とうるさい動物の鳴き声が聞こえる
天井裏で何かの鳴き声が聞こえるけど、もしかしてこれってハクビシン?

最近、夜中に聞こえてくる動物の鳴き声にお悩みではありませんか?もしその鳴き声が甲高い「キッキッ」という声であれば、害獣であるハクビシンかもしれません。

更に、家の中で聞こえてくる場合、外で鳴いているのではなく屋根裏や軒下に侵入している場合もあります。もしハクビシンが天井裏などの屋内に侵入してしまっている場合、人間にも病気のリスク等多くの害があるため早急に対策が必要です。

そこで今回は、ハクビシンの鳴き声はどのような声なのか、複数居ることが想定できる「喧嘩・威嚇時」「子供」の鳴き声を動画で解説します。この記事を読むことで、あなたを悩ましている鳴き声の正体と、声に合わせた適切な対処法がわかるでしょう。

サキヨミ!
  • 甲高い「キッキッ」という声はハクビシンの可能性が高い
  • 時折「カーッ!」という声がするなら、威嚇の声。複数ハクビシンが居る可能性有り
  • 天井裏に長細い黒い粒のようなものがあれば糞の可能性が高い
  • 無料調査をやっている業者に依頼すべき

動画で聞くハクビシンの通常時・威嚇時・子供の鳴き声

ハクビシンの鳴き声は特徴的で、甲高い「キッキッキッ」という鳴き声を出します。このような鳴き声が聞こえてきた場合、あなたを悩ましている鳴き声の正体はハクビシンと見て間違いないでしょう。
この時注目すべきは、どのような声なのかということです。聞こえてくる声によって、ハクビシンが単体で居るのか、それとも複数居るのか、はたまた子供まで居る多頭状態なのかを見分けることができます。

ハクビシンの通常時の鳴き声

まず紹介するのが通常時の鳴き声です。


動画で見てわかる通り、ハクビシンはこのように「キッキッキッ」や「キューッキュッ」という鳴き声で鳴きます。

また、1本目の動画では屋内で撮影されており、家屋にハクビシンが浸入されているのがよくわかります。もしあなたも、家の中で天井などからこのような鳴き声が聞こえてくる場合、既に侵入されている可能性が高いでしょう。

ハクビシンの威嚇・喧嘩の鳴き声

続いて紹介するのが威嚇時・喧嘩時の鳴き声です。


ハクビシンの威嚇時には「ガウッ!」というような声を出し、喧嘩時には互いに「カーッ!」と鳴き合います。
一本目の動画では人に対して、二本目の動画ではハクビシン同士の威嚇・喧嘩の鳴き声を出していますが、その他にも天敵であるカラスやアライグマ、猛禽類のタカやワシに対しても威嚇することがあります。

ハクビシンの子供の鳴き声

続いて紹介するのがハクビシンの子供の鳴き声です。

大人の鳴き声よりも更に甲高く、「キュキュキューッ!」という音を出します。このような声がする場合、あなたの周辺には子供を含むハクビシンが複数居る場合があります。
ハクビシンは一度に2~3頭出産するため、これ以上さらに繁殖しないよう早急な対策が必要です。

ハクビシンはどんな時に鳴き声を出す?鳴き声からわかる2つのポイント

ハクビシンは単体でもよく鳴く動物ですが、その中でも特徴的な鳴き方をする場合が2つあります。それは「繁殖期」と「喧嘩時」です。

ハクビシンの鳴き声:繁殖期

わかりやすいように繁殖期と書きましたが、ハクビシンは通年で繁殖するとされており、正しくは出産中・出産後のことを指します。この期間中、子供とのコミュニケーションをとるためや、外敵から子供を守るためにいつもより頻繁に鳴くようになります。
また、子供もそれに応えるように大人よりも甲高い声で頻繁に鳴くため、現状かなりの音で悩まされているのであれば既に家族で侵入されている場合があります。

ハクビシンの鳴き声:喧嘩時

ハクビシンは比較的に臆病な性格とされていますが、それは自分よりも大きいもの・勝てそうにないものに対してのみです。同じハクビシンに対してや、体格差がそこまで無い相手に対しては非常に好戦的で、餌の取り合いになれば頻繁に喧嘩をすることもあります。
この場合、その周辺には複数のハクビシンが居ることが想定できるため、早急な対策をするべきでしょう。

ハクビシンと間違いやすい他の害獣の鳴き声4種

ハクビシンと似た、家屋に浸入したり庭を荒らす害獣として「アライグマ」や「タヌキ」、「イタチ」、「テン」、「アナグマ」等が挙げられます。それぞれ特徴的な鳴き声を出すため、もし今あなたを悩ましている鳴き声が先ほどの動画と当てはまらない場合はこれらの他の害獣の可能性があります。

アライグマ


アライグマの場合、「クルルルル」「キュルルルル」と特徴的な声で鳴きます。アライグマはその見た目がハクビシンと似ているため勘違いされがちですが、このような鳴き声でも判別することができます。

タヌキ


タヌキの場合、「キューン」等とやや犬や馬に似た声で鳴きます。

イタチ


イタチの場合、「キッ」「カッ」等と比較的短い鳴き声を出します。

テン


テンの場合、「ガーッ」等とやや野太い声で鳴きます。

アナグマ


アナグマの場合、「グーッグーッ」や「コッコッコッ」と少し野太い声で鳴きます。

ハクビシンや害獣の声が聞こえる場合は要注意!既に侵入されている場合も有り

これらの害獣の鳴き声が頻繁に聞こえる場合、その周辺だけでなく屋内に侵入されている場合があります。ハクビシン等の害獣にとって屋根裏や軒下等は外敵から身を守れる格好の住処になりかねません。そうすると、その住処を拠点に更に繁殖する可能性もあります。

また、これらの害獣は人間・ペットに対して多くの害をなします。溜まった糞尿や食べ残した餌により、シミやカビが原因で床(天井)が腐食してしまいますし、異臭やダニの原因になります。特に、ハクビシンの糞やダニは人間・ペット共にアレルギー反応等の健康被害を出すことも多く、適切に取り除いた上で消毒をしなければなりません。

ハクビシンの駆除・追い出しは業者に依頼すべき

早急に対策と言っても、個人で出来る範囲には限界があります。追い出すと言っても、もし既に住みかとされてしまっている場合には必ず戻ってきてしまうため、徹底的な駆除と侵入防止策が必要です。

更に、ハクビシンは特定外来生物に指定されていないため、許可を得ることなく個人で捕獲・駆除することは禁止されています。

専門の駆除業者であれば、捕獲や駆除はもちろんのこと、徹底した清掃・消毒・再発防止策を対応してくれるため、任せてしまった方が安心でしょう。

>掲載業者について

掲載業者について

ページに記載されている業者内容は全て掲載時点のものです。ハクビシン駆除ポータルでは、信頼できる情報源から得た情報を、確実に掲載するようあらゆる努力をしておりますが、時間の経過や情報提供の誤りにより、欠落したり、また不正確である可能性もあります。詳しい最新の情報は各業者にお問い合わせください。